『和顔施な人生を楽しむ会』に参加

 昨日は、一般社団法人コミュニケーション教育協会のイベント、自己成長型交流会『和顔施な人生を楽しむ会』に参加してきました。お客様のご紹介で初の参加となりましたが、普段何気なく使ってしまっている「コミュニケーション」の意味や意義をもう一度振り返るきっかけになりました。

 特に、非言語コミュニケーションの部分は、うならせる内容でした。コミュニケーションは誰もが一生抱えていく課題かと思います。今回は「和顔施(人に対して笑顔で優しく接すること)」という考え方でとらえたコミュニケーションでしたが、私の中でまたひとつ引き出しが増えて有意義な時間でした♪

 

 また、会場のさわだ茶屋は、東久邇宮家の別邸ということらしく、和の風情が心地よく、年度末でたまった仕事の疲れも少しは癒えた…かな。

 

 さて、気持ちを切り替えて、仕事します♪